支払通知書がきました。お金は気にしないようにしていも、数万もってかれるのはさすがいに萎える…
毎年6月になると届くあの通知書を見るたびに「うわあああ」ってなる。
なんで住民税ってこんなに面倒なの?
まず、タイミングがおかしいんですよ。去年の収入に対して今年払うって、なんのタイムラグ?しかも4回に分けて払うから、せっかく忘れかけた頃にまた請求が来る。この絶妙な忘れかけタイミングが本当に憎い。
それに金額が地味に痛いんですよね。所得税と違って源泉徴収されないから、まとまった金額をドーンと請求される。「え、こんなに?」って毎回思う。
一番面倒なのは手続き関連
転職したり引っ越したりすると、住民税の手続きがまた煩雑すぎる。特に退職時の住民税の処理は本当に分からない。一括で払うか、普通徴収に切り替えるか、選択肢はあるけど「どっちがお得なの?」って調べるのも億劫。
あと、ふるさと納税の控除とか、医療費控除とか、せっかく節税しようと思っても結局よく分からなくて放置しちゃう人も多いはず。私もその一人です(笑)
でも払わないわけにはいかない現実
文句は言うものの、結局払わないといけないのが住民税。滞納すると延滞金とかかかるし、最悪の場合は差し押さえとかもあるらしいので、渋々払ってます。
最近はPayPayとか楽天ペイで払えるようになったのは少し便利になったかな。ポイントも貯まるし、コンビニに行く手間も省ける。まあ、これくらいの改善じゃ根本的な問題は解決されませんけどね。
結論:面倒だけど仕方ない
住民税、本当に厄介です。でも社会保障とか公共サービスの財源だから、文句言いつつも払い続けるしかないんですよね。
せめて手続きをもっと簡単にしてくれるか、分かりやすい説明書を作ってくれれば少しはマシになるのに…。来年の6月もまた「うわあああ」ってなるんだろうなあ。
みなさんも住民税の時期は一緒に嘆きましょう。それだけでも少しは気が楽になるかも?